自然数論における不完全性定理の証明(抜粋):



  S を 数記号をもつ理論とする。
   かつ  であるような式 A が存在するとき、 S は ω‐矛盾 を含むという。 このような A が存在しないとき ω‐無矛盾 という。

  数論的述語 W 、W* を次のように定義する。
      
      
  W、W* は再帰的述語であるから、N の中でそれらを表現する式が存在する。それらを * (自由変項 x、y)とすると、
  
  が成り立つ。

  式  の ゲーデル数を n とする。その式の自由変項 x に 数記号 n−を代入して、閉式 G をつくると、  
  述語 W と 自然数 n の定義より、W(n 、b) が成り立つのは、b が G (= ゲーデル数 n の式に含まれるゲーデル数23の自由変項に数記号 n−を代入して得られる式) の証明のゲーデル数であるときである。
  ゆえに、 W(n 、b) ⇔ b は G の証明のゲーデル数である。


  ゲーデルの第1不完全性定理

         @  N が無矛盾であるならば、G は N で証明可能ではない。
         A  N が ω‐無矛盾であるならば、〜G は N で証明可能ではない。

(証明)
  @  G が N で証明可能であると仮定して、N が矛盾を含むことを示す。
   であるならば、N における G の証明が存在する。 G の証明のゲーデル数を p とすると、W(n、p) である。 ゆえに である。
  ところが、論理的公理により、  より、  となって、N が矛盾を含むことになる。

  A  N が ω‐無矛盾であると仮定する。このとき N は無矛盾でもあるから、@によって、N における G の証明は存在しない。 ゆえに、 である。ゆえに、
  である。
  N は ω‐無矛盾であるから、 ではない。 ゆえに、〜G は N で証明可能ではない。


  理論 S のすべての閉式 A について、 または  であるとき S は完全であるという。
   でも  でもないような閉式 A が存在するとき S は不完全であるという。


  数論的述語 Fml(a)、Pf(b、a) は再帰的述語であるから、N の中にそれらを表現する式が存在する。それぞれを表現する式 Fml(自由変項 x)、Pf(自由変項 y、x)とすると、
  
  が成り立つ。この FmlPf を用いて Consis なる閉式を作ると、
        


  ゲーデルの第2不完全性定理

           N が無矛盾であるならば、Consis は N で証明可能でない。

(証明)
  第1不完全性定理の@より、N が無矛盾であるならば G は N で証明可能でない、が言える。この証明の全過程を理論 N の中で形式化することにより、
            が得られる。(証明略)
  (G は N で証明可能でない、を表す式は G 自身である。)
  ゆえに、  ならば  である。ところが、N が無矛盾であるとき、 でないから  でない。


                  戻る