§ ユダヤ関係略歴 (対照:日本史との関連


  (古代)
   BC19c頃 アブラハム一族がカナンへ移住
   BC17c頃 ヤコブ一族がエジプトへ移住
   BC14−13c モーセに率いられエジプトを脱出(出エジプト)、40年間荒野を放浪、ヨシュアに率いられカナンに定住  (→ 士師時代)

   BC1026頃 サウル初代イスラエルの王となる
   BC1003頃 ダビデ・イスラエル統一王国の王となる、エルサレムに都をおく
   BC970 ソロモン王位を継ぐ、 BC960 エルサレム神殿(第一神殿)建設
   BC931 北王国(イスラエル)と南王国(ユダ)に分裂する、 レビ人(祭司職)南ユダへ移動
   BC725 北王国がアッシリア帝国により滅亡
                                            → BC660? 日本で神武天皇即位
   BC586 南王国がバビロニア帝国により破壊、バビロン捕囚となる
   BC539 バビロニアがペルシャ帝国に滅ぼされる、 BC538 捕囚の一部がエルサレムに帰還
   BC515 エルサレム神殿の再建(第二神殿)
   BC332 アレクサンドロス大王の支配下、 BC300頃 プトレマイオス朝〜セレウコス朝の支配下
   BC167 マカベアの乱、 BC142 ユダヤ・ハスモン朝の成立
   BC63 ローマ帝国の支配下に


  (中世)
  AD70 ローマ軍がエルサレムの神殿を破壊、ユダヤ人は離散民となる
    90 ヘブライ語聖書(旧約)
   132−135 バル・コホバの乱
   220頃 ミシュナー編纂
   313 ローマ帝国でキリスト教公認(ミラノ勅令)         3−5c 古墳時代、 4c初 秦氏一族移住
   392 ローマ帝国がキリスト教以外の宗教を禁止
   4c後半 パレスチナ・タルムード、 5−6c バビロニア・タルムード  5−6c? INRI(イナリ)リバイバル
   590 グレゴリウス、ビザンチンの皇帝
                          6−9c 仏教伝来、 593 聖徳太子・摂政となる、 645 大化の改新
   8c初 イスラム支配
   730 ハザール王国ごとユダヤ教になる(アシュケナジー・ユダヤ人)      794 平安京遷都
   800頃 イスラム教国でユダヤ教徒が公職に就くことを禁止(ウマル協定)    806 空海帰朝
                                                  900頃− 荘園、武士の発生
   946 アッバース朝崩壊 → 文化の中心アンダルス(イスラム・スペイン)へ
   10c頃  バビロニアからイベリヤ半島へ(スファラディー・ユダヤ人

   1096−1270 十字軍の遠征が始まる(1096−99第1回・エルサレム殲滅)
   1179 ラテラノ会議(第3回)、1215(第4回)
        ・・・ ユダヤ教徒はキリスト教徒との交流を禁止、農業・手工業から排除
                                                  1192 鎌倉幕府・封建制度
   1290 イングランド(エドワードT)からユダヤ人を国外追放
   1306 フランス(フィリップW)からユダヤ人を国外追放
   1347−51 ユダヤ人がペストを散布したとして大量虐殺               1336 室町幕府
   1453 ビザンツ帝国崩壊、オスマン帝国イスタンブール占領
   1462 フランクフルトでゲットーが建設される                       1467 応仁の乱
   1492 スペインがキリスト教国に再征服、ユダヤ教徒追放令
                  → ユダヤ人改宗者への異端審問始まる             戦国時代
   16c ユダヤ人のスペイン脱出
   1516 ベネチアでゲットー建設される
   1517 ルター95カ条の論題
   1569 ローマ教皇領からユダヤ人追放           1587 キリシタン禁教令、 1600 関ヶ原の合戦
                                                1603 江戸幕府、 1639 鎖国



  (近代)
   1789 フランス革命                                    1787 寛政の改革
   1791 フランスの国民議会がユダヤ人解放を決議
   1847 イギリスがユダヤ人に公職を開放                        1853 ペリー来航
   1870 イタリアがゲットー廃止                               1868 明治維新
   1881−84 ロシアのウクライナ一帯でポグロム(ユダヤ人への集団略奪・虐殺)、ロシア系ユダヤ人のパレスチナ移民が始まる
   1987 第1回シオニスト会議
   1903−06 ロシアでポグロム起こる                           1904 日露戦争
   1909 ガリラヤ湖畔にキブツ建設される
   1914−19 第一次世界大戦
   1917 ロシア革命と内戦を背景にポグロム起こる
   1920 パレスチナがイギリスの委任統治下に入る
   1922 オスマントルコ滅亡                                1923 関東大震災
   1933 ナチスがドイツ政権を掌握、パレスチナへのユダヤ移民が増大する     大正デモクラシー
   1935 ニュルンベルク法・ユダヤ人の市民権剥奪
   1938 ドイツでユダヤ人商店が襲われる(水晶の夜)                     軍部独走
   1939(−45) 第二次世界大戦
   1941 6ヶ所の絶滅収容所が稼動開始                       1941 太平洋戦争
   1945 ドイツ無条件降伏・終戦                                    1945 敗戦


  (戦後〜現代)
   1947 国連がパレスチナ分割決議案(イギリス撤退、ユダヤ人国家設立・・・アラブ側は拒否)
   1948 イスラエル独立宣言、 −49 中東戦争(第1次) ・・・ 独立戦争
   1949 イスラエルが国連に加盟                        1951 サンフランシスコ講和条約
   1956 中東戦争(第2次) ・・・ スエズ運河の領有
   1964 PLO(パレスチナ解放機構)結成                  1960−70 日本の高度成長時代
   1967 中東戦争(第3次) ・・・ シナイ半島・ガザ地区・ヨルダン川西岸・ゴラン高原を6日間で占領
   1969 PLOアラファト議長就任
   1973 中東戦争(第4次) ・・・ エジプトとシリアが南北から攻撃、アラブ諸国はアメリカをけん制するため石油輸出を差止める(第1次石油危機
   1974 PLOに国連オブザーバー資格                          1974 オイルショック
   1978 キャンプデービッド合意、 1979 イスラエル−エジプト和平条約、 1981 サダト暗殺
   1987 インティファーダー(第1次)
   1991 湾岸戦争
                                                 1993− 平成大不況
   1993 オスロ合意 ・・・ イスラエルとPLOがパレスチナ暫定自治協定に調印
   1994 ガザとエリコにパレスチナ自治区、 ラビン(労働党)、ペレス外相、アラファトの3者にノーベル平和賞
   1995 ヨルダン西岸6都市からイスラエル軍撤退、 ラビン暗殺
   1996 アラファトがパレスチナ自治政府の大統領となる
   2000 7月 バラク−アラファト会談決裂(クリントン、キャンプデービッド)、 9月−インティファーダー(第2次)

   2001 1月 米・ブッシュ政権、 3月 イスラエル・シャロン(リクード党)政権、 9/11テロによるニューヨーク・ツインタワー崩壊、 12月 アラファトをラマラに軟禁
   2004 11月 アラファト死去
   2005 8−9月 イスラエル軍のガザ撤退、 11/21 シャロン首相らリクード離党・新党(カディマ(中道))結成
   2006 1月 シャロン倒れる、 2月 ハマスからパレスチナの議長へ、 3月 ハマス ロシア正教会の総主教と会談、 3/28 イスラエル首相総選挙(中道カディマ党のオルメルト)



  


                 1.へ戻る